ヘブンズバーンズレッドの役職の中には、デバッファーというものがあり、簡単に言えば「敵に状態異常効果を付与して、弱くさせる能力(デバフ)」を持っているキャラクターですが、様々な効果があるので、しっかりと使えれば、強敵に優位に戦闘を進めることができます。
この記事を読むとこんなことがわかるかも
・デバフの種類と能力がわかる。
・使うタイミングがわかる。
ヘブバンのデバフについて
デバフは敵の能力(ステータス)に何らかの弱体化をさせることです。
ヘブバンでは戦闘中にだけ存在し、多くは攻撃をすることで確定または、確率で敵に付与することができます。
しかし使うタイミングは注意が必要で、効果は1ターンしかありません。(1ターンとは自分たちが攻撃して、相手が攻撃するまでです。)次の自分のターンがくるときには外れてしまっています。そのため、デバッファーは攻撃する仲間と組み合わせて使うのが基本です。
戦闘時はデバッファーが攻撃して初めてデバフが発生するので、前衛に配置するときは、一番最初にデバッファーで敵を攻撃することを意識しましょう。
オーバードライブと絡める
次のターンが来る前に、オーバードライブを発動すれば、デバフが継続します。
オーバードライブを使うと攻撃力が上がる効果を持ったキャラも多いので、最大限デバフを使うことができます。
デバフの種類
デバフの種類は様々ですが、以下のものがあります。
- 攻撃力ダウン
- 防御力ダウン
- 属性防御力ダウン
- スタン
- 混乱
- 脆弱
デバフは自分たちにもかかりますので、効果はしっかり覚えておきましょう。
攻撃力ダウン
攻撃力ダウンは、その名の通り、敵の攻撃力を下げる効果があります。敵の強攻撃が来るときに使用すれば、大ダメージを抑えることができます。
防御力ダウン
防御力ダウンは敵の防御力をダウンさせる効果があります。防御力が高い敵を貫く為に使用します。
属性防御力ダウン
属性での弱点を持った敵に対して、防御力をダウンさせます。
スタン
敵を行動不能にさせます。こちらの体力がないときや、1ターン耐えたいときに発動すると強力です。また、敵が攻撃を溜めてるときにスタンにすると、チャージ状態をリセットできます。
混乱
敵が一定確率で自分を攻撃します。(個人的な感覚だと単体で20%くらいの確率だと思います。)
脆弱

弱点属性で敵を攻撃したときに、さらにダメージを与えることができます。
効果的な戦術
ボス戦などで敵の防御力が高く、うまく体力を削れない場合はバフ→デバフ→強力技の順で攻撃をしかけましょう。
案としては、
SPを確認して次のターンに強力技が溜まりそうな時に、まずバフ(仲間の攻撃力アップ)をします。(仲間全体の攻撃力アップを使用してください。)
次のターンで強力技が溜まったら、まずデバッファーで攻撃(防御力を下げるなど)
そのあとに強力技を畳み込むようにしましょう。
これにより攻撃力アップ∔防御力ダウンが重なって大ダメージを与えることができます。これにオーバードライブを重ねられるとさらに強力です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
デバフは意外と使ってない方が多い印象なのですが、ボスやスコアアタックなどの時に強力ですので、しっかりと確認をしておいて損はないと思います。
バフ・デバフを効果的に使えば敵へ10万ダメージなどを与えることもできるため爽快ですし、結果的に戦闘を早く終わらせることもできます。
是非使ってみてくださいね!
コメント