皆さんこんにちは。
今回は、アークナイツでオペレーターがもらえる公開求人☆5特別指名権について解説します。公開求人☆5特別指名権でもらえるオペレーターは意外と手に入れにくいのでどちらにするか悩んでしまう方も多いと思います。そこで今回はどんなキャラクターなのかを解説するともに、入手方法についても紹介したいと思います。
この記事を読むと以下のことがわかります。
・公開求人☆5特別指名権とは
・公開求人☆5特別指名権の入手方法
・公開求人☆5特別指名権で入手できるオペレーターについて
公開求人☆5特別指名権とは
公開求人☆5特別指名権とは、特定の☆5オペレーターを入手することができるアイテムです。
ただし、入手できるキャラは2名のみで、
☆5重装オペレーターのヴァルカン
☆5前衛オペレーターのインドラ

正直、絶対的に必要なオペレーターではないので、好きなほうを選んでいいと思います。特別指名権は進めていくと2個目が手に入るので、必ず両方手にすることができます。
そのほかにもヴァルカンとインドラは公開求人でも手に入る可能性があります。(エリートタグが必要なため、入手可能性は難しいです。)つまり、凸しにくいキャラなので、どちらも育成しにくいキャラといえるでしょう。
手に入るオペラーターの能力について

性能がわからないから選べない!

能力と使いどころについて解説します。
ヴァルカン
ヴァルカンは、攻撃と防御の両面を備えた重装オペレーターです。

スキル1で防御力を上げて、ブロック数+1しさらに時間経過で回復することができます。敵が大勢来たときもスキルを発動すれば4体までブロックすることができ、前線を守ることができます。
スキル2で攻撃力を上げることができます。さらに回復するので、単体で前線を張ることができます。ただし、ブロック数が-1となり2体までにダウンするので、数が多いと通過されてしまう可能性があります。また攻撃速度が低下するので注意が必要です。
特性に特徴があるので注意が必要です。
特性:味方からの治癒効果を受けない。(回復オペレーターの対象にならない。)
素質:自癒自衛(スキル発動中、1秒ごとにHPが最大値の4%回復、25%の確率で近距離物理攻撃を回避する。
特性により、回復できない制限がある分、スキルが強く、自己回復機能が充実した面白いオペレーター。例えば、ゴールが複数あって、一つのルートをヴァルカン単体で塞ぎきることができたりします。回復オペレーターの範囲外でも単体で完結するオペレーターなので、強力です。ただし、スキルのタイミングを逃すと回復することができないので、注意しましょう。
類似オペレーター:マドロック
インドラ
インドラは攻撃速度に特化した、前衛オペレーターです。

スキル1で攻撃力をアップし、防御力を35%を無視して攻撃することができます。攻撃でSPが溜まるので、攻撃速度が速いインドラとの相性は〇です。
スキル2は一定時間攻撃力を増加し、術攻撃になり、与ダメージの10%HPを回復する強力スキルです。少し溜まるのに時間がかかりますが、物理攻撃と術攻撃を両方できるのは強力です。
素質:迅虎拳(30%の確率で近距離物理攻撃を回避し、回避成功時に自身の次の攻撃力を+100%する)
私的には、スキル2が面白いと思います。術攻撃ができる前衛はムースやアステシアなどがいますが、そういったキャラがいない場合の代用オペレーターとして選定することができます。
類似オペレーター:マウンテン、ビーハンター
どちらを選ぶか
正直言って必ず連れていきたい大事なオペレーターではないし、進めていけばどちらも手に入るので、好みを選ぶとよいでしょう。
私の場合は、ヴァルカンを先に手に入れました。個人技でピンポイントで輝く場面があると思ったからです。回復が届かない時などにヴァルカン単体で通路封鎖閉鎖できる可能性があると思ったからです。
ただ、コストは重めですし、攻撃力はそれほど高くないので、使い勝手は難しいです。
入手方法
公開求人☆5特別指名権が、どこで手に入れるのかわかりにくい部分がありましたので、紹介します。




公開求人勲章Ⅲと公開求人勲章Vを満たすと、入手することができる。

この状態であれば、公開求人☆5特別指名権を入手することができる。公開求人をマメに実施して、もらうようにしましょう。それぞれ公開求人300回と、1000回を実施する必要があるので、気長にやりましょう。
入手したアイテムはトップ画面の「倉庫」に保管されるため、使用したいときに使用することができる。
まとめ
いかがでしたでしょうか、インドラとヴァルカンは必須級キャラではありませんが、それぞれ面白い能力を持っており、入手する方法も特別指名権かエリートタグでの公開求人でしか入手できないので、意外と手に入りにくいキャラだったりします。
どっちに使おうか悩んでた方にすこしでも参考になれば幸いです。
それではよいゲームライフを!
コメント