今回は前衛の職分ごとに特徴やオススメの使い方について解説していきたいと思います。戦場に行くときの参考になれば幸いです。
前衛とは
前衛は主として敵の撃破に向いている能力が多い職業です。ブロック数は1~3と幅広くあり、歩兵や狙撃兵などの撃破が得意です。
一部職分以外は遠距離攻撃はできないため、主に地上の防衛として活躍してくれます。
前衛の職分事の解説
領主
領主は前衛キャラの中でも唯一遠距離攻撃が可能なタイプになります。

広範囲かつ、遠距離攻撃をしてくれるので、防衛ラインの真ん中に置けば後ろ以外を広く守ってくれます。また、ブロック数も2あるので、多くの場面で活躍してくれます。
また遠距離攻撃ができるので、敵のドローンなども撃ち落とすことができるオールマイティーな前衛です。
主要キャラクターは、ソーンズ、シルバーアッシュ、ラップランド、フロストリーフ、エアスカーベ、アレーンなどが挙げられます。
勇士
勇士は前衛キャラの中で、体力と攻撃力に特化したタイプになります。

術師などの攻撃を受けながら撃破することができる火力があるので差し込みキャラとして使えます。強敵VS勇士での戦闘に向いています。
スキルも攻撃力・防御力強化するが多いので最前線に向いているTHE前衛キャラです。
キャラクター例:スカジ、マトイマル、メランサなど
武者
武者は体力が多く、仲間の回復を受けない代わりに敵を攻撃するたびに自身のHPを回復するという特徴があります。
回復を受けないというデメリットはありますが、裏を返せば、単体で戦闘、回復をこなせるので、仲間の布陣から離れて戦闘をすることができます。また、攻撃するたびに回復できるので、強い攻撃が来なければ一人で生き残り続ける生存力も魅力です。
私がオススメする使い方は単独差し込みで、敵が本陣に近づく前に撃破するのが有効な使い方です。
強襲者
強襲者は、敵を同時に攻撃することができる能力があります。敵が数体同時来てもブロックした敵を同時攻撃することができるので、同時に進行してくる敵に対して有効です。

狭い通路などで配置すれば、ぞろぞろとオリジムジが来ても撃破してくれることでしょう。
キャラによっては撃破ごとに回復する能力もあるので、一人で裏ルートを守ってくれたりします。
主要キャラクター・・ブレイズ、スペクター、ポプカルなど
術戦士
術戦士は敵への攻撃が術ダメージになる特徴があります。

前衛キャラの通常攻撃は物理攻撃なので、術戦士を使うことで重装兵などを効率よく倒すことができます。
教官
教官タイプは通常の攻撃範囲より広く攻撃ができる前衛になります。

体力が低く、少し攻撃範囲が前に長いので、仲間の一歩後ろに配置して強敵を一緒に攻撃するのが有効です。
スキルも仲間の援護となるものが多いのも特徴です。
剣豪
剣豪タイプは敵を1回の攻撃で2回攻撃ダメージを当たることができます。

地上の敵の撃破スピードが速いので火力を優先したいときに使用します。
スキルも瞬間的な火力が高いので敵が群がって来たときに爆発させると有効です。
闘士
闘士タイプは手数の多さで敵を撃破するタイプです。

一撃は小さいですが攻撃速度が速いので、意外と撃破力があります。ブロック数は1しかないですが、雑魚敵の殲滅なら火力は十分です。
鎌撃士
鎌撃士タイプは武者の広範囲版といった感じです。仲間からの回復は受けない分攻撃するたびに回復します。攻撃できない時は回復ができないので、遠距離攻撃に弱いです。
広範囲を攻撃してくれるので、敵が大通りに攻めてきても広く守ってくれます。
解放者
解放者は、通常時攻撃はせずブロックもしない特徴があり、スキルを使用時に初めて攻撃をするトリッキーなタイプです。

スキルを使うまで攻撃ができない分、スキルが強くなっています。
ここぞという時にスキルを使うことが求められるため、比較的中級者向けのキャラクターといえます。
まとめ
前衛キャラの職分についてまとめてみました。
一言に前衛タイプといっても、使いどころや特徴が全然違うことが分かっていただけたでしょうか。
アークナイツは配置キャラ、向きによって大活躍したり、機能しなかったりするとても面白いゲームです。
いろいろな職分がわかれば、同タイプ、類似キャラがわかりやすくもなりますので、是非参考にしてみてください。
それでは良きゲームライフを。
コメント