ドクターの皆さん、今日もロドスの運営お疲れ様です。
アークナイツもいよいよ2周年ということで、今後も盛り上がっていってほしい限りです。
さて、今回は初心者ドクター向けにステルス無効についてまとめてみたいと思います。
ステルス無効とは
敵の特殊能力の中には「ステルス」というものがあります。
ステルス状態の敵は、ブロックされるまで攻撃対象として認識されず、気が付くと重装オペレーターの前に群れができているということもあります。
そういったことにいち早く対処するために「ステルス無効」が有効です。
ステルス無効のスキルや素質の範囲に入るとステルスが解除され、遠距離オペレーターなどの範囲であればブロックする前に対処することができます。
特に、遠距離攻撃をしてくる術師にステルス効果がある敵はブロックされるまで一方的に攻撃してくるのでとても有効です。
「ステルス」は特殊能力無効というスキルでは無効にならないので注意が必要です。
ステルス無効化キャラ

シルバーアッシュ☆6
ステルス無効の筆頭と言えば、シルバーアッシュです。SAは遠距離攻撃型の前衛キャラです。
攻撃範囲内に入った敵はすべてステルス無効になります。スキル3は攻撃範囲拡大がついていますので、スキル中は広範囲を索敵できます。
シーン☆5
シーンは召喚タイプの補助オペレーターになります。
召喚するロボットの周り8マスをステルス無効にすることができます。
スキル1発動すれば、設置したロボットにステルス能力を撤退まで付与することができるため、敵の通り道に置いてスポッターとして活躍してくれます。
ツキノギ☆5
広範囲系補助オペレーターです。スキル1の間、敵のステルスを無効にすることができます。スキルのタイミングしか無効にならないため、タイミングが難しいです。
エリジウム☆5
スキル2の使用中相手の進行スピードを下げ、ステルスを無効化します。遅くなるので、到達までに倒すことができますが、ブロック数0になるのでタイミングは大事です。
まとめ
基本的なステルス無効の効果とキャラクターについて説明してきました。
今のところ、序盤でしかステルス無効の敵は多くないため、使用頻度は少ないかと思います。
危機契約などで敵にステルスが付与される場合もあるので、能力を理解しておくことで、有効な作戦ができるかもしれません。
これと一緒に特殊能力無効についても記事を書いているのでよかったらどうぞ。
それでは、良きゲームライフを!
コメント